2024年の例会

6月の例会のお知らせ 2024年6月

第269回 6月例会

  • 内 容:和声分析の技法~ドイツ歌曲の名作を通じて紐解く様々なアプローチ~
  • 講 師:市川 景之氏(作曲家)
  • 日 時:2024年6月13日(木) 18:30~20:30
  • 場 所:渋谷美竹サロン(渋谷駅JR・地下鉄各線〜徒歩4分)
  • 入場料:会員は無料 ※非会員1500円(聴講のみ) 学生500円

市川 景之氏(作曲家)プロフィール

東京藝術大学作曲科卒業後、パリ国立高等音楽院に学び、高等和声法、対位法、フーガとソナタ、管弦楽法の各科を一等賞にて修了。エコールノルマル音楽院室内楽科(歌曲ピアノ)修了。並行してフランス歌曲演奏をソランジュ・キャパラン、ジャクリーヌ・ボノー(ピアノ)、カミーユ・モラーヌ、エディット・セリグ(歌曲解釈)に師事。また古沢淑子、ダルトン・ボールドウィン、アントワーヌ・パロックからも助言を得る。
現在、国立音楽大学客員准教授、東京藝術大学、桐朋学園大学、洗足学園音楽大学の非常勤講師を務める。
二期会フランス歌曲研究会、フランス歌曲研究会等でピアニストを務める一方、トークを交えたフランス音楽の演奏会を数多く企画・演奏している。最近の作品にはピアノ小品「夏のひざしに」(日本フォーレ協会委嘱 音楽之友社刊)など。また日本の愛唱歌のフランス風アレンジが好評の「音の絵葉書」(マザーアース刊)もある。

プログラム


  • 1.F.Schubert作曲 J.Jacobi詩
    Litanei auf das Fest Allerseelen 万霊節のための連禱 D343
  • 2.R.Schumann作曲 F.Rückert 詩
    Widmung 献呈 op.25-1
  • 3.J.Brahms作曲 K.Groth詩
    Wie Melodien zieht es mir 調べのごとく op.105 -1

    小島 三恵子(Sop) 井上 洋美(Pf)
2024年の例会

5月の例会のお知らせ 2024年5月

第268回 5月例会

  • 内 容:オラトリオ
  • 講 師:永島 陽子氏(メゾソプラノ)
  • 日 時:2024年5月11日(土) 18:30~20:30
  • 場 所:雑司が谷音楽堂
  • 入場料:会員は無料 ※非会員1500円(聴講のみ) 学生500円

永島 陽子氏(メゾソプラノ)プロフィール

桐朋学園大学卒業。1976年渡欧。80年、ライプツィヒにおける国際バッハ・コンクールで女声5位入選。 同年ウィーン国立音楽大学リート・オラトリオ科を、83年にはデトモルト国立音楽大学声楽科をそれぞれ最優秀で卒業。86年演奏家国家試験を最優秀にて修了。80年以来ドイツを中心にヨーロッパ各地、イスラエル、日本でリート及びオラトリオの演奏活動を続けている。 97年帰国。特にバッハ作品の歌唱で評価が高い。ヘルムート・クレッチマール、 ユリア・ハマリ、ディートリヒ・フィッシャー=ディースカウ、ゼーガー・ヴァンダーステーネ他の各氏に師事。1997年より2011年まで桐朋学園大学音楽学部講師。 ドイツ・リートによるソロ・リサイタルを5回。ソプラノの故大島富士子氏とのメンデルスゾーン、シューマン、ブラームス、ドヴォルザークの2重唱曲によるコンサートを3回、チャペルコンサートを多数行っている。

プログラム


  • 1.F.Mendelssohn作曲 Elias op.70 「エリア」より
    21.Arie “ Höre , Israel , höre des Herrn Stimme ! “(聞け イスラエルよ、聞け 主のみ声を! )
    加藤 詩菜 (Sop) 杉山 潤子(Pf)
  • 2.J.S.Bach作曲 Kantate Nr.199
    "Mein Herze schwimmt im Blut” (私の心は血の中を漂っています)より
    7.Rezitativ レツィタティーフ
    8.Arie アリア
    松本 圭子(Sop) 渡辺 深雪(Pf)
2024年の例会

4月の例会のお知らせ 2024年4月

第267回 4月例会

  • 内 容: 日本歌曲とドイツ歌曲の作品研究・伴奏法
  • 講 師: 松下 倫士氏(ピアニスト・作曲家)
  • 日 時: 2024年4月13日(土) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂
  • 入場料: 会員は無料 ※非会員1500円(聴講のみ) 学生500円

松下 倫士(まつした ともひと)氏(ピアニスト・作曲家)プロフィール

2009年東京藝術大学大学院修士課程作曲専攻修了。藝大同声会賞受賞。2014年東京音楽大学大学院修士課程伴奏科修了。これまでに日本交響楽振興財団第29回作曲賞、第5回北本ピアノコンクール最優秀賞、第22回宝塚ベガ音楽コンクールピアノ部門第2位、奏楽堂日本歌曲コンクール第19回作曲部門(一般部門)入選。また2023年よんでん文化芸術奨励賞受賞など多数。 作曲家として吹奏楽やアンサンブル作品が全国各地で演奏されているほか、近年は声楽や合唱曲も作曲しており、歌曲集や合唱組曲など出版されている。 ピアニストとしては2012年に日本コロムビアより「僕が僕であるために~尾崎豊 オンピアノ」(編曲・演奏)をリリース。ソロだけではなく数多くの演奏家と共演も多く、高い信頼と評価を得ている。洗足学園音楽大学、東京音楽大学非常勤講師。

プログラム


  • 1. 松下 倫士 作曲  竹久 夢二 詩
    「竹久夢二の詩による3つの歌」より 揺籃
    竹下 裕来(Sop) 松生 純歩(Pf)
  • 2. 中田 喜直 作曲  渡辺 達生 詩
    歌をください
    西澤 しのぶ(Sop) 矢部 伸子(Pf)
  • 3. R. Schumann 作曲 F. Rückert 詩 Widmung (献呈)
    H. Heine 詩 Die Lotosblume (はすの花)
    中尾 有希子(Sop) 浅羽 美奈子(Pf)
  • 4. R. Strauss 作曲 H. von Gilm 詩
    Allerseelen (万霊節)
    神谷 明美(Sop) 松永 朱美(Pf)
2024年の例会

3月の例会のお知らせ 2024年3月

第266回 3月例会

  • 内 容: 定期コンサート~花鳥風月~
  • 日 時: 2024年3月21日(木) 18:30開演(18:00開場)
  • 場 所: 五反田文化センター音楽ホール
  • 入場料: 会員は無料 非会員1,500円

プログラム


    作 曲 / 作 詞
  • 1. H.Wolf / J.W.von Goethe Blumengruß花の挨拶
    増本 伎共子 / 金子 みすゞ「金子みすゞの詩による七つの”お花”の歌」より
    ・仙人・草原・花のたましい
    松本 圭子(Sop) 浅羽 美奈子(Pf)
  • 2. 團 伊玖磨 / 谷川 俊太郎 はる
    中田 喜直 / 内村 直也 雪の降るまちを
    滝 廉太郎 / 土井 晩翠 荒城の月
    石井 敏子(Sop) 田中 富士子(Pf)
  • 3. R.Schumann ‘ Myrten‘ 「ミルテの花」より
    / F.Rückert Aus den östlichen Rosen op.25-25 (東方のバラより)
    J.Brahms / L.Hölty An die Nachtigall op.46-4 (ナイチンゲールに)
    / L.Hölty  Die Mainacht op.43-2(五月の夜)
    安田 彩子(Sop) 入佐 弥生(Pf)
  • 4. G.Fauré / V.Hugo Mai op.1-2(五月)
    / Leconte de Lisle Les roses d'Ispahan op.39-4(イスファハーンのばら)
    C.Debussy / T.de Banville Nuit d'étoiles(星の夜)
    平井 裕子 (Sop)  南日 美奈子(Pf)
  • 5. 木下 牧子 歌曲集「六つの浪漫」より
    / 北原 白秋 ・ほのかにひとつ
    / 多田 智満子 ・風が風を
    小島 三恵子(Sop) 井上 洋美(Pf)
  • * PAUSE *
  • 6. C.Guastavino / F.Silva La rosa y el sauce (バラと柳)
    和田 浩子(Sop) 矢部 伸子(Pf)
    F.Mendelssohn / E.Ebert Das erste Veilchen op.19-2 (初めてのすみれ)
    仲山 みどり(Sop)矢部 伸子(Pf)
    / Hoffmann von Fallersleben Abschiedslied der Zugvögel op.63-2 (渡り鳥の別れの歌)
    / H.Heine Ich wollt‘, meine Lieb‘ ergösse sich op.63-1 (ゆけわがそよ風)
    仲山 みどり(Sop), 和田 浩子(Sop)  矢部 伸子(Pf)
  • 7. 木下 牧子 歌曲集 「抒情小曲集」より
    / 武鹿 悦子 ・うぐいす
    / C.ロセッティ(吉田映子 訳) ・ほんとにきれい
    / 新美 南吉  ・月の角笛
    / 壺井 繁治 ・秋
    / まど・みちお ・つらら
    中尾 有希子(Sop) 平澤 理恵子(Pf)
  • 8. F.P.Tosti / R.Pagliara Rosa(バラ)
    P.Cimara / A.Mendicini  A una rosa(一つのバラに)
    R.Zandonai / A.Fogazzaro Ultima rosa(最後のバラ)
    横田 理恵(Sop) 杉山 潤子(Pf)
  • 9. 朝岡 真木子/ 木下 宣子 さくらよ
    / 茨木 のり子  レンコート
    / サトウハチロー だまって
    広川 法子(Sop) 末松 茂敏(Pf)
  • 10. G.Fauré / P.Verlaine Clair de lune op.46-2(月の光)
    C.Debussy / C.Debussy  `Proses lyriques′「叙情的散文」より De soir (夕暮れ)
    神谷 明美(Sop)  渡辺 深雪(Pf)
2024年の例会

1月の例会のお知らせ 2024年1月

第265回 1月例会

  • 内 容: 歌い手・ピアニストのための指揮法入門Ⅱ ~指揮を通したアンサンブルの演奏表現へのアプローチ~
  • 出 演: 吉田 行地氏(指揮者)
  • 日 時: 2024年1月27日(土) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂
  • 入場料: 会員は無料 ※非会員1500円(聴講のみ) 学生500円

吉田行地氏(指揮者)プロフィール

早稲田大学を経て、洗足学園音楽大学付属指揮研究所修了。指揮を秋山和慶、河地良智、尾崎晋也、湯浅勇治の各氏に師事。これまで、ルーマニア国立サトゥ・マーレフィル、ルーマニア国立トゥルグムレシュ交響楽団、札幌交響楽団、東京交響楽団、名古屋フィル、大阪フィル、広島交響楽団、九州交響楽団、大阪市音楽団、東京佼成ウインドオーケストラなどに客演。2004〜2010年NPO法人中部フィルハーモニー交響楽団指揮者。
また劇団四季のミュージカル、J-POP歌手オーケストラコンサート、京都アニメーション「ヴァイオレットエヴァーガーデン」「Free!」のオーケストラコンサート等、ジャンルを超えた音楽活動を行っている。日本大学芸術学部准教授。洗足学園音楽大学、桐朋学園大学非常勤講師。

プログラム


  • 1. F.Mendelssohn / 行け我がそよかぜよ
    Ich wollt',meine Lieb' ergösse sich op.63-1 H.Heine詩
  • 2. V.Bellini / 平和の天使
    Angiol di pace オペラ ’Beatrice di Tenda’ (テンダのベアトリーチェ)より
    参加者が重唱曲を歌い、指揮法の実践を交えながらアンサンブルの演奏表現を考察します。
     ※使用する楽譜と歌詞は、非会員の方には当日ご用意いたします。
    (会員の方は会員ページに掲載の資料をプリント、またはデータでお持ちください。)