代表の渡邊登志子先生に代わり、御夫君の声楽家渡邊一夫氏(弘前大学名誉教授)に代表を務めていただくことになりました。
バックナンバー   今月の例会   例会のあゆみ
2015年2月20日号

研究会より

会のホームページ、みなさんご覧になりましたか?
パソコンをお持ちでない方もコンサート情報などお寄せ下さい。会の活性化をめざす新たな試みです。
>> 例会のご案内

♪ 参加者から ♪
183回例会
2月例会 フランス歌曲  

楽譜
2月12日の受講者より

  2月12日 例会受講者より 2月例会は、三ツ石潤司先生の「フランス歌曲〜ドイツ歌曲との比較を含む〜」と題されて催されました。作曲科のご出身であり、20年という長い在欧期間に、コレペティトゥーアとしてドイツ語圏とフランス語圏の両方でご活躍された先生ならではの幅広い見識に満ちた内容でした。
 ドビュッシーでは、同時期のオーケストラ曲、ピアノ曲などとの共通点からの示唆を頂きました。 詩の持つ世界観を表現するためのアドバイスは、単にフランス語とドイツ語の違いに留まらず、その様式感の把握から、更に具体的な発声の有り様まで言及され、其々の受講者の現在の目線を的確に捉えられた、柔軟なご指導でした。
 「納得できる演奏をするには、経験から感覚の何処かではわかっているけれども、自分の中で具現化されきっていない部分を 如何に掘り起こしてみるか、が重要。
 “腑に落ちた”と感じられるところまでいくには、やはり理論的な曲の解析、理解が必要になる」更に、「自分でも作曲してみると最もわかってきます」というお言葉を頂きました。   (杉山潤子)                                                    
サイトの著作権は歌曲アンサンブル研究会に帰属致しております。
このページの無断転用は固くお断り致します。