2021年の例会

12月の例会のお知らせ 2021年12月

第247回 12月例会

  • 内 容: ドイツ歌曲~有節歌曲~
  • 講 師: 平島誠也氏(ピアニスト)
  • 日 時: 2021年12月3日(金) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂

  • ※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

平島誠也氏(ピアニスト)プロフィール

長崎市出身。中野章三郎氏にピアノを師事。武蔵野音楽大学卒業後、シュトゥットガルト芸術大学でコンラート・リヒター、チューリッヒ音楽院でアーウィン・ゲイジに歌曲伴奏を学ぶ。
ルツェルン歌劇場専属コレペティトールとなり、多くのオペラ公演に携わった。
またソプラノ歌手シルヴィア・ゲスティの伴奏者としてヨーロッパ各地でコンサートを行い、帰国後も声楽リサイタルの伴奏者として様々な歌手と共演し、CD録音も多数行なっている。
桐朋学園大学と東京芸術大学で後進の指導にあたった後、現在は昭和音楽大学及び大学院と国立音楽大学で伴奏法の講座を持っている。

プログラム

  • 1. W.A.Mozart 作曲  C.F.Weiße 詩
    Der Zauberer K.472(魔法使い
    F.Mendelssohn 作曲 H.Heine 詩
    Auf Flügeln des Gesanges Op.34-2(歌の翼に)
    小島三恵子(Sop)  井上洋美(Pf)
  • 2. F.Schubert 作曲 W.Shakespeare 詩
    An Silvia D.891(シルヴィアに)
    田代和子(Sop)  矢部伸子(Pf)
  • 3. F.Schubert作曲 J.G.Jacobi詩
    Litanei auf das Fest Aller Seelen D.343(万霊節の連祷)
    松島恵子(Sop) 髙野京子(Pf)
  • 4. J.Brahms作曲 民謡Uhland編
    Sonntag Op.47-3(日曜日)
    上村多美子(Sop)  森 直子(Pf)
2021年の例会

11月の例会のお知らせ 2021年11月

第246回 11月例会

  • 内 容: 日本歌曲、ドイツ歌曲
  • 講 師: 釜洞祐子氏(ソプラノ)
  • 日 時: 2021年11月1日(月) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂

  • ※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

釜洞祐子氏プロフィール

神戸女学院大学、東京音楽大学研究科、文化庁オペラ研修所修了。82年度日本音楽コンクール第1位。 1984年ハンブルク州立歌劇場日本公演「魔笛」夜の女王で急遽代演し、絶賛された。文化庁在外派遣としてドイツ留学後にヘッセン州立カッセル歌劇場と契約。ハンブルク、ミュンヘン、ドレスデン等の劇場へ客演。ジロー・オペラ賞、兵庫文化奨励賞、大阪舞台芸術賞等受賞多数。「欲望という名の電車」等日本初演オペラでも圧倒的な存在感を示す。2004年より拠点を日本に移し、新国立劇場、二期会公演で「夕鶴」「黒船」「ダフネ」「カプリッチョ」等の主役を務める。オラトリオや歌曲の分野でも活躍。BMGジャパン(現在ソニー・ミュージック)、音楽之友社等から数枚のCDをリリース。
日本音楽コンクール、奏楽堂日本歌曲コンクール等で審査員を度々務めている。
東京音楽大学教授。二期会会員。

プログラム

  • 1. 木下牧子 作曲  まど・みちお 詩
    おんがく
    西澤しのぶ(Sop)  浅羽美奈子(Pf)
  • 2. 平井康三郎 作曲 小黒恵子 詩
    うぬぼれ鏡
    広川法子(Sop)  森 幸子(Pf)
  • 3. H.Wolf作曲
    Die Sprӧde(つれない娘) J.W.v.Goethe 詩
    Mausfallen-Sprüchlein(ねずみ捕りのおまじない) E.Mörike 詩
    安田彩子(Sop) 入佐弥生(Pf)
  • 4. F.Liszt作曲 H.Heine 詩
    Die Loreley(ローレライ)
    浜田広志 (Br)  南日美奈子(Pf)
2021年の例会

10月の例会のお知らせ 2021年10月

第245回 10月例会

  • 内 容: 前田佳世子氏作品 解説と演奏に際してのアドヴァイス
  • 講 師: 前田佳世子氏(作曲家)
  • 日 時: 2021年10月6日(水)14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂

  • ※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

前田佳世子氏プロフィール

東京藝術大学作曲科卒業。コンサート、FM放送などで数多くの声楽家と共演。様々なオペラの音楽スタッフとして活躍。
2004年から作曲を再開、2009年度奏楽堂日本歌曲コンクール作曲部門中田喜直賞の部・優秀賞(最高位)を受賞。
カワイ出版より「歌曲集」「歌曲集2」「歌曲集3」が刊行され、多くの歌手に歌われている。2018年にはオペラ「注文の多い料理店」が初演され好評を博し、再演が待ち望まれている。
また2020年には関西二期会の「日本歌曲の夕べ」で特集が組まれ好評を博した。そのコンサートはYou Tubeで配信されている。

プログラム

  • 1. サンゴ 寺山修司 詩
    中尾有希子(Sop) 平澤理恵子(Pf)
  • 2. 六月のうた 谷川俊太郎 詩
    今日も一つ〜日日草 星野富弘 詩
    広川法子(Sop) 平澤理恵子(Pf)
  • 3. 男の唄 谷川俊太郎 詩
    浜田広志(Br) 田中富士子(Pf)
  • 4. おませな天使 谷川俊太郎 詩
    松本圭子(Sop) 松永朱美(Pf)
2021年の例会

9月の例会のお知らせ 2021年9月

第244回 9月例会

  • 内 容: 声とピアノのコラボレーション ~浜田広志氏(Br)とピアニスト会員が共演~
  • 講 師: 寺嶋陸也氏(作曲家・ピアニスト)
  • 日 時: 2021年9月14日(火) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂

  • ※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

寺嶋陸也氏プロフィール

東京藝術大学音楽学部作曲科卒、同大学院修了。
97年東京都現代美術館でのポンピドー・コレクション展開催記念サティ連続コンサート「伝統の変装」、03年パリ日本文化会館に おける作品個展「東洋・西洋の音楽の交流」などは高く評価され、06年にはタングルウッド音楽祭に招かれボストン交響楽団のメンバーと自作を含む室内楽を演奏した。
作曲、ピアノ、指揮など活動は多方面にわたる。『グスコーブドリの伝記』『ヒト・マル』『末摘花』などのオペラをはじめ合唱曲、室内楽、邦楽器のための曲など様々なジャンルに 多くの作品がある。
「大陸・半島・島/寺嶋陸也作品集」(ALCD9026)、「寺嶋陸也plays林光」(NARD5034)
「寺嶋陸也ピアノリサイタル~シューベルト3大ソナタを弾く~」(NARC2129~30 )などCDへの録音も多い。お茶の水女子大学文教育学部非常勤講師。

プログラム

  • 1, 寺嶋陸也作曲「沈黙の名」 谷川俊太郎の詩による五つの歌曲
    1. 沈黙の名 末松茂敏
    2. 川 末松茂敏
    3. 夢の中の設計図 渡辺深雪
    4. ことば 末松茂敏
    5. 石と光 渡辺深雪
  • 2, F.Schubert作曲 Schwanengesang「白鳥の歌」より
    Das Fischermädchen(漁師の娘)D957 H.Heine詩  川原玲子
    Die Taubenpost (鳩の使い)D965a J.G.Seidl詩  福士恵子
  • 3, F.Poulenc作曲 Banalités「月並」より
    Sanglots(すすり泣き) G.Apollinaire詩  杉山潤子
2021年の例会

6月の例会のお知らせ 2021年6月

第242回 6月例会

  • 内 容: 文月コンサートのリハーサル
  • 日 時: 2021年6月20日(日) 13:00~16:30
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂

7月の例会のお知らせ 2021年7月

第243回 7月例会 文月コンサート(試演会) 

  • 内 容: 会員によるコンサート
  • 日 時: 2021年7月9日(金) 13:45 リハーサル開始~19:15 終演予定
  • 場 所: 杉並公会堂小ホール(荻窪駅北口より徒歩7分)

プログラム

  • 第一部 14:35~15:25 (リハーサル 13:45~14:25)
    1. 宇佐美 知子(MS)  南日 美奈子(Pf)
     F.Mendelssohn / E.Geibel Op.86-5 Der Mond 月
        / J.v.Eichendorff Op.71-6 Nachtlied 夜の歌
        / L.H.C.Hölty Op.8-8 And’res Maienlied  もう一つの5月の歌 (Hexenlied 魔女の歌)
    2.濱田 喜代美(Sop)  高野 京子(Pf)
     A.Scarlatti 4 Cantateより Speranze mie  私の希望よ
     C.Schumann / H.Heine Op.13-2 Sie liebten sich beide 彼らは互いに愛し合っていた
        / H.Heine Op.13-6 Die stille Lotosblume  たおやかなはすの花
    3.加藤 詩菜(Sop)  松永 朱美(Pf)
     O.Respighi / G.Boccaccio Cinque canti all’antica 「昔風の5つの歌」より 1. L’udir talvolta  時々耳にする  3. Ballata  バッラータ
        / G.D’Annunzio Quattro liriche 「4つの抒情詩」より 4. Sopra un’aria antica  昔の歌に寄せて
    4.小島 三恵子(Sop)  川原 玲子(Pf)
     F.Schubert / J.W.v.Goethe D 544 Ganymed ガニュメート
     A.Schönberg / J.Schlaf Op.2-4 Waldsonne 森の日差し
    5.柴田 えい子(Sop)  南日 美奈子(Pf)
     O.Respighi / A.Rubino Deità Silvane 「森の神々」より 1. I fauni 牧羊神ファウヌスたち  3. Egle アイグレ  5. Crepuscolo 黄昏
  • 第二部 16:30~17:20 (リハーサル 15:40~16:20)
    6.中尾 有希子(Sop)  浅羽 美奈子(Pf)
     團 伊玖磨/江間 章子 花の街
     小林 秀雄/藤田 圭雄 日記帳
    7.石井 敏子(Sop)  佐伯 孝子(Pf)
     F.P.Tosti / R.E.Pagliara Ancora 今一度
     前田 佳世子/寺山 修司 消す
    8.和田 浩子(Sop)  志村 恵子(Pf)
     R.Strauss / H.v.Gilm Op.10-3 Die Nacht 夜
        / O.J.Bierbaum Op.48-1 Freundliche Vision 親しげなる幻影
     S.Rachmaninoff Op.34-14 Vocalise ヴォカリーズ
    9.大垣 ひで美(Sop)  竹尾 真紀子(Pf)
     岩河智子 編作 「おとなのための童謡曲集」より ・ひらいた ひらいた ・七つの子 ・鞠と殿様 ・ゴンドラの唄
    10.安田 彩子(Sop)  入佐 弥生(Pf)
     H.Wolf  Sechs Lieder für eine Frauenstimme 「女声の為の6つの歌」より
        / aus einem alten Liederbuche 1. Morgentau 朝露
        / F.Hebbel 2. Das Vöglein 小鳥
        / R.Reinick 4. Wiegenlied im Sommer 夏の子守歌
        / E.Mörike 6. Mausfallen-Sprüchlein ねずみ捕りのおまじない
  • 第三部 18:25~19:15 (リハーサル 17:35~18:15)
    11.赤津 幸子(Sop)  矢部 伸子(Pf)
     H.Pfitzner / R.Leander Op.2-2 Ist der Himmel darum im Lenz so blau? だから春の空はそんなに青いの?
        / E.Mörike Op.30-2 Das verlassene Mägdlein 捨てられし乙女
        / J.v.Eichendorff Op.15-4 Sonst 昔は
    12. 片野田 名帆子(MS)  杉山 潤子(Pf)
     R.Strauss / H.v.Gilm Op.10-4 Die Georgine ダリア
        / F.Dahn Op.21-2 Du meines Herzens Krönelein あなたは私の心の王冠
        / O.J.Bierbaum Op.29-2 Schlagende Herzen 高鳴る胸
    13. 浜田 広志(Br)  田中 富士子(Pf)
     J.Brahms Op.121 Vier ernste Gesänge 「4つの厳粛な歌」より
     1. Denn es gehet dem Menschen wie dem Vieh
     人の子らの運命と動物の運命は同じであり (旧約聖書「ソロモン伝書・第3章」より)
     4. Wenn ich mit Menschen- und mit Engelszungen redete
     たといわたしが人々の言葉や御使いたちの言葉を語っても(新約聖書「コリント人への手紙第1」より)
    14. 横田 理恵(Sop)  杉山 潤子(Pf)
     前田 佳世子/寺山 修司 「愛の宝石箱」より ・いつか  ・ガーネット
        /谷川 俊太郎 六月のうた
    15. 松本 圭子(Sop)  渡辺 深雪(Pf)
     L.Bernstein 作詞作曲 I Hate Music ! 「音楽なんて大嫌い!」
     1. My Name is Barbara 私の名はバーバラ
     2. Jupiter Has Seven Moons 木星には7つの月がある
     3. I Hate Music! 音楽なんて大嫌い!
     4. A Big Indian and a Little Indian 大きなインディアンと小さなインディアン
     5. I’ m a Person Too 私だって一人の人間よ
2021年の例会

5月の例会のお知らせ 2021年5月

第241回 5月例会

東京に緊急事態宣言が出されたことを考慮し、5月7日に予定しておりました例会を次の日程に延期いたします。
  • 内 容: 文月コンサートに向けた準備講座
  • 日 時: 山岸茂人氏(ピアニスト)
  • 日 時: 2021年 6月18日(金) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂
※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

山岸 茂人氏 プロフィール

東京芸術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院(音楽学専攻)修了。在学中に安宅賞受賞。音楽学を船山隆、本田脩の両氏に、ピアノを高出紘子、川口恒子、渡辺健二の諸氏に師事。ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマンの各氏に、古典から近代にわたるイタリア歌曲を嶺貞子氏に学ぶ。
声楽の伴奏者として多くの著名な歌手と共演しており、森麻季氏との共演は日本全国で数百回、カーネギー・ホールやジョン・F.ケネディセンターにおけるリサイタルでもピアノを担当。CDでは「あなたがそばにいたら」「四つの最後の歌」「花は咲く(日本歌曲集)」「至福の時~歌の翼に」(ソプラノ:森麻季)、「ベッリーニ歌曲集」(監修:嶺貞子)等で伴奏を務める。
現在、東京芸術大学声楽科伴奏助手、二期会イタリア歌曲研究会ピアニスト。

プログラム

  • 1. J.Brahms作曲 新約聖書「コリント人への手紙第一」より
    Vier ernste Gesänge(四つの厳粛な歌)Op.121より
     IV.Wenn ich mit Menschen- und mit Engelszungen redete
     (たといわたしが人々の言葉や御使たちの言葉を語っても)

    浜田広志(Br) 田中富士子(Pf)
  • 2. R.Strauss作曲
     Die Nacht(夜)Op.10-3 H.v.Gilm詩
     Freundliche Vision(親しげなる幻影)Op.48-1 O.J.Bierbaum詩
    和田浩子(Sop) 志村恵子(Pf)
  • 3. H.Pfitzner作曲 J.v.Eichendorff詩
     Sonst(昔は)Op.15-4
    赤津幸子(Sop)  矢部伸子(Pf)
  • 4. O.Respighi作曲 A.Rubino詩
    Deità silvane(森の神々)より
     III.Egle(アイグレ)
     V.Crepuscolo(黄昏)
    柴田えい子(Sop) 南日美奈子(Pf)
  • 5. L.Bernstein作曲 L.Bernstein詩
    5 Kids songs~I Hate Music!~(5つの子供の歌~音楽なんて大嫌い!~)より
     No.3 I Hate Music!(音楽なんて大嫌い!)
    松本圭子(Sop) 渡辺深雪(Pf)

2021年の例会

4月の例会のお知らせ 2021年4月

第240回 4月例会

  • 内 容: フランス歌曲「作曲家によるスタイルの違い」レッスンと講義
  • 日 時: 武田正雄氏(テノール)
  • 日 時: 2021年 4月5日(月) 14:00~16:00
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂
※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

武田正雄氏(テノール)プロフィール

東京藝術大学声楽科、同大学院修了。NHK洋楽オーディション、東京文化会館新人音楽家オーディション合格。
日仏音楽協会=関西主催第21回フランス音楽コンクール第1位、フランス大使賞、稲畑賞、音楽現代賞、 エール・フランス賞、サントリー賞受賞。セルクル・ドゥ・コロンヌ主催第2回日仏声楽コンクール第1位・審査員特別賞受賞。
フランス政府給費留学生として1983年渡仏ののち、パリ音楽院その他で研鑽、各地のマスタークラスに参加し、Régine Crespin氏、Camille Maurane氏、他の指導を受ける。22年間のフランス生活において、フランス音楽家同盟コンクール、フランス歌曲コンクールなどの入賞の他、Ville d'Avray音楽祭8年連続参加、フランス各地、又 日本に於いても、多くの宗教曲演奏会でテノールソロ出演。
2006年に帰国。リサイタル、二期会フランス歌曲研究会演奏会、宗教曲演奏会、日本フォーレ協会演奏会などに 出演。東京音楽大学および同大学院、聖徳大学音楽学部および同大学院、日本声楽家協会声楽家養成課程等で後進の指導にあたる傍ら、声楽研究団体Mouvement perpétuelを主宰し、これまでに多くの歌曲演奏会を主催。
2018年にプーランク『カルメル派修道女の対話』、2019年にはラヴェル『子供と魔法』全曲上演。日仏音楽協会=関西主催フランス音楽コンクール審査委員長、東京国際声楽コンクール副審査委員長を務める。

プログラム

  • 1. D.de Séverac 作曲  H.Gauthier Villars 詩
     Temps de neige(雪の時)
    D.de Séverac 作曲  18世紀の写本による
     Philis(フィリス)
    大垣ひで美(Sop)杉山潤子(Pf)
  • 2.H.Duparc 作曲  J.Lahor 詩
     Chanson triste(悲しき歌)
    O.Messiaen 作曲 O.Messiaen 詩
     Pourquoi?(何故?)
    O.Messiaen 作曲 C.Sauvage 詩
     Le Sourire(微笑)
    松島恵子(Sop) 高野京子(Pf)

2021年の例会

3月の例会のお知らせ 2021年3月

第234回 3月例会(2020年3月延期分)

  • 内 容: サロンコンサート《クロスカルチャーの時代 1877年〜1918年に作曲された歌曲を集めて》
  • 日 時: 2021年 3月20日(土祝)14:30開演
  • 場 所: hall60(ホールソワサント) JR原宿駅徒歩5分・地下鉄明治神宮駅徒歩5分
※無観客で行い、後日動画を配信いたします。

プログラム

  • 1. (ドイツ)
    G.Mahler作曲
     Frühlingsmorgen 春の朝 (1880〜81)
    J.Brahms作曲
     Feldeinsamkeit 野の寂しさOp.86-2 (1879)
     Es träumte mir 私は夢を見たOp.57-3 (1871)
    松島恵子(Sop)高野京子(Pf)
  • 2.(ドイツ)
    R.Strauss作曲
     Allerseelen 万霊節Op.10-8  (1885)
     Morgen あしたOp.27-4 (1894)
     Wiegenlied 子守唄Op.41-1  (1899)
    大垣ひで美(Sop)福士恵子(Pf)
  • 3. (ドイツ)
    J.Brahms作曲 Zigeunerlieder(ジプシーの歌)Op.103より (1887) 
     1・2・4・7・8番
    上村多美子(Sop)浅羽美奈子(Pf)
  • 4.(ドイツ)
    G.Mahler作曲 Fünf Lieder nach Rückert(リュッケルトの詩による5つの歌曲)より (1901)
     Ich atmet’ einen linden Duft 仄かな香りを吸い込んだ
     Blicke mir nicht in die Lieder 私の歌を覗かないで
     Ich bin der Welt abhanden gekommen 私はこの世に忘れられて
    石井ひろ子(Sop)矢部伸子(Pf)
  • 5. (フランス)
    M.Ravel作曲 Shéhérazade (シェエラザード)より (1903)
     1.Asie アジア
    神谷明美(Sop)南日美奈子(Pf)
  • 6.(イタリア)
    E. Wolf-Ferrari作曲 Quattro rispetti(四つのリスペット)Op.12 (1904)
     1. Quando ti vidi a quel canto apparire あなたがあの角にあらわれた時
     2. O guarda,guarda quel nobile augello あゝあの高貴な小鳥をごらんなさい
     3. Angiolo delicato fresco e bello 元気で美しく繊細な天使よ
     4. Sia benedetto chi fece lo mondo! この世を作られた方に祝福あれ
    相馬宏美(Sop)平澤理恵子(Pf)
  • 7.(イギリス)
    R. Quilter作曲 Seven Elizabethan Lyrics(7つのエリザベス朝抒情詩)Op.12より (1908)
     1. Weep you no more もう泣くのはおやめ、悲しげな泉よ
     3. Damask roses ダマスクのバラ
     4. The faithless shepherdess 不実な羊飼いの娘
     5. Brown is my Love 恋人は色黒
     7. Fair house of joy 喜びの美しき家
    松本圭子(Sop)渡辺深雪(Pf)
  • 8.(日本)
    滝 廉太郎作曲
     荒城の月 (1901/1917山田耕筰ピアノパート補足)
    中田 章作曲
     早春賦 (1913)
    浜田広志(Bar)杉山潤子(Pf)
  • 9.(イタリア)
    S.Donaudy 作曲 36 Arie di stile antico(古典様式による36のアリア)より(1918)
     Amorosi miei giorni 私の愛の日々
     Come l'allodoletta 雲雀のように
     Vaghissima sembianza かぎりなく優雅な絵姿
    広川法子(Sop)高野京子(Pf)

2021年の例会

2月の例会のお知らせ 2021年2月

第239回 2月例会

  • 内 容:「ドイツ歌曲」R.Straussの作品
  • 講 師: 寺谷千枝子氏(メゾソプラノ)
  • 日 時: 2021年2月19日(金) 14:00~16:00(時間が変更になりました。)
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂
※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

寺谷千枝子氏(メゾソプラノ)プロフィール

東京藝術大学卒、同大学院修了。ハンブルク国立音楽大学声楽科、オペラ科共に首席で卒業。在学中メスフィールド賞を受賞。1980年、オランダのセルトヘンボス国際声楽コンクール第2位入賞。 ドイツのブレーマーハーフェン歌劇場とソロ専属契約を結び、「ばらの騎士」のオクタヴィアンでデビュー。 次いでボン歌劇場とソロ専属契約を結び、「ファウスト」のシーベル、「皇帝ティートの慈悲」のアンニオ、「こうもり」のオルロフスキー等を演じる。拠点をハンブルクに移してからは、「運命の力」のプレツィオシルラ、「ドン・カルロ」のエボリ公女など、ドラマティックな役にレパートリーを広げ、その後フリーの歌手としてドイツを中心に、ヨーロッパ各地の歌劇場に出演。また世界的ブームとなったグレツキの交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」をドイツ、アメリカ、オランダ、日本で初演した。 日本でもボッセ、フルネ、サンティ、インバル、デュトワ、シャイー、チョン・ミュンフン、小澤征爾、若杉弘、大野和士ら著名指揮者と共演。役作りと音楽の読みの的確さ、安定した歌唱は、わが国を代表するメゾソプラノとして常に高い評価と信頼を得ている。 東京藝術大学名誉教授。

プログラム

  • R.Straussの歌曲
  • 1. Hermann von Gilm 詩
     Allerseelen Op10-8(万霊節)
    中尾 有希子(Sop)  浅羽 美奈子(Pf) 
  • 2.Hermann von Gilm 詩
     Die Georgine Op10-4(ダリア)
    Felix Dahn 詩
     Du meines Herzens Krönelein Op21-2(私の心の小さな王冠であるあなた)
    片野田 名帆子(MS)  杉山 潤子(Pf)
  • 3. Felix Dahn 詩
     Epheu Op22-3(きづた)
    石井 ひろ子(Sop)  渡辺 深雪(Pf) 

2021年の例会

1月の例会のお知らせ 2021年1月

第238回 1月例会

  • 内 容: 「イタリア歌曲~レスピーギの作品」歌曲集《森の神々 Deità silvane》より
  • 講 師: 鴨川太郎氏(バリトン)
  • 日 時: 2021年1月22日(金) 16:00~18:00(時間が変更になりました。)
  • 場 所: 雑司が谷音楽堂
※例会の様子は録画し、後日会員向けに動画を視聴可能にする予定です。

鴨川太郎氏(バリトン)プロフィール

東京藝術大学音楽学部声楽科卒業。同大学院修士課程および博士後期課程修了。博士(音楽)。 1991年から国際ロータリー財団奨学生としてイタリア・ミラノに留学。1995年、北イタリア・ローディ市の 第6回・国際コンクール・オペラ部門で3位入賞。
さまざまなオペラや宗教曲、またベートーベンの《第九》のソリストとして活躍。2016年にはイタリア・ロヴェレートのザンドナーイ劇場における二橋潤一作曲・オペラ《箱館戦争》(榎本武揚 役)に主演し、イタリア初演を果たす。 1997年以来リサイタルも重ね、2008年のリサイタル「古今東西いろはにほへと」(東京文化会館小ホール)は 『音楽の友』誌上でも高く評価される。
2017年、日本歌曲のCD「写楽の鏡」(Pf:沼田宏行/ナミレコード)をリリース。
2019年、自ら企画・構成・出演したイタリア文化会館における二期会イタリア歌曲研究会の創設者・嶺貞子女史を追悼する公演「レスピーギ歌曲の世界」も高く評価された。
東京藝術大学、昭和音楽大学等の講師を経て、現在、北海道教育大学教授(釧路校担当)。
公益財団法人日本オペラ振興会評議員。日本歌曲振興波の会理事。日本ロッシーニ協会会員。
2018年より二期会イタリア歌曲研究会代表

プログラム

  • O.Respighi作曲 A.Rubino詩 歌曲集《森の神々 Deità silvane》より
    1. No.1 I fauni(牧羊神ファウヌスたち)
       No.5 Crepuscolo(黄昏)

    柴田 えい子(Sop) 南日 美奈子(Pf)

  • 2. No.3 Egle(アイグレ)
       No.4 Acqua(水)

    神谷 明美(Sop)  松永 朱美(Pf)

  • ※講座では作品順に演奏いたします。