11月の例会のお知らせ 2023年11月
第264回 11月例会
釜洞 祐子氏(ソプラノ)プロフィール
神戸女学院大学、東京音楽大学研究科、文化庁オペラ研修所修了。82年度日本音楽コンクール第1位。1984年ハンブルク州立歌劇場日本公演「魔笛」夜の女王で急遽代演し、絶賛された。プログラム
10月の例会のお知らせ 2023年10月
第263回 10月例会
山田 武彦氏(ピアニスト・作曲家)プロフィール
東京藝術大学大学院作曲専攻修了。1993年フランス政府給費留学生としてパリ国立高等音楽院ピアノ伴奏科に入学、同クラスの7種類の卒業公開試験を、審査員の満場一致により首席で一等賞(プルミエ・プリ)を得て卒業。フランスの演奏団体である2e2m、L'itineraire、Triton2等でソリストとして演奏し、現代音楽の紹介を務める。またフランス北部のランス市において大戦後50周年記念式典のために、ヘブライ語による委嘱作品を発表。帰国後はピアニストとして数多くの演奏者と共演、的確でおおらかなアンサンブル、色彩豊かな音色などが好評を博し、コンサート、録音、放送等の際のソリストのパートナーとして厚い信頼を得る。最近では、三浦一馬キンテート、東京グランド・ソロイスツ(TGS)などユニークなコンサートの企画にも参加している。東京藝術大学招聘教授を経て現在同大学音楽文化学所属(ソルフェージュ分野主任)、洗足学園音楽大学客員教授。全日本ピアノ指導者協会正会員、日本ソルフェージュ研究協議会理事、日本ピアノ教育連盟会員。プログラム
9月の例会のお知らせ 2023年9月
第262回 9月例会
演奏曲目
第一部
第二部
7月の例会のお知らせ 2023年7月
第261回 7月例会
プログラム
6月の例会のお知らせ 2023年6月
第260回 6月例会
山岸 茂人氏(ピアニスト)プロフィール
東京藝術大学音楽学部楽理科卒業、同大学大学院(音楽学専攻)修了。在学中に安宅賞受賞。音楽学を船山隆、本田脩の両氏に、ピアノを高出紘子、川口恒子、渡辺健二の諸氏に師事。ドイツ歌曲を佐々木成子、ライナー・ホフマンの各氏に、古典から近代にわたるイタリア歌曲を嶺貞子氏に学ぶ。プログラム
5月の例会のお知らせ 2023年5月
第259回 5月例会
三縄 みどり氏(ソプラノ)プロフィール
熊本県出身。東京藝術大学卒業、同大学院オペラ科修了、1990年よりイタリアへ短期留学を重ねる。「ラ・ボエーム」「フィガロの結婚」「カルメン」「椿姫」「トスカ」「魔笛」等、数多くのオペラに主演。「欲望という名の電車」日本初公演ではステラを歌い好評を得る。プログラム
4月の例会のお知らせ 2023年4月
第258回 4月例会
武田 正雄氏(テノール)プロフィール
東京藝術大学音楽学部声楽科卒業、同大学院音楽研究科独唱専攻修了。NHK-FM「午後のリサイタル」出演。東京文化会館新人音楽家演奏会出演。第21回フランス音楽コンクール第1位、第2回日仏声楽コンクール第1位。仏政府給費留学生として渡仏の後22年フランスで活動。2006年に帰国。東京音楽大学及び大学院講師、聖徳大学音楽学部及び大学院講師、京都市立大学音楽学部及び大学院講師、日本声楽家協会声楽家養成コース講師を歴任。傍ら二期会フランス歌曲研究会を定期的に指導。カンセイ・ド・アシヤ文化財団主催フランス音楽コンクール声楽部門審査委員長、国際声楽コンクール東京審査副委員長。プログラム
3月の例会のお知らせ 2023年3月
第257回 3月例会
平島誠也氏(ピアニスト)プロフィール
長崎市出身。ピアノを中野章三郎、歌曲伴奏をコンラート・リヒター及びアーウィン・ゲイジの各氏に師事。武蔵野音楽大学、国立シュトゥットガルト音楽大学、チューリッヒ芸術大学で学んだ後、スイスのルツェルン歌劇場専属コレペティトールとなり多くのオペラに携わる。プログラム
1月の例会のお知らせ 2023年1月
第256回 1月例会
寺谷 千枝子氏(メゾ・ソプラノ)プロフィール
東京藝術大学卒、同大学院修了。ハンブルク国立音楽大学声楽科、オペラ科共に首席で卒業。在学中メスフィールド賞を受賞。1980年、オランダのセルトヘンボス国際声楽コンクール第2位入賞。プログラム
Robert Schumann 作曲